2023年5月のGWに、友人Kと一緒にゆるキャン△の聖地巡礼に行ってきました!

今回もワイが運転するで~。

毎回すまねえ!
1日目は静岡県、2日目は山梨県の聖地を巡ってきましたよ!!
今回はGWゆるキャン△聖地巡礼1日目をお届けいたします!!

2日目は近日公開!

今回の旅行で静岡の西部のゆるキャン△聖地のほとんどを見ることができたと思います。
掛川市:日本茶きみくら本店
まずは掛川市にある「日本茶きみくら本店」へやってきました。
ちなみにここに来るのは2度目です。
日本茶きみくら本店の詳細レポートは以下の記事をご覧ください。

店内にはお茶やスイーツ、茶器が販売されています。
アニメとドラマのポスターとドラマ版で志摩リンを演じた福原遥さんのサインが展示されてました。

ゆるキャン△とコラボしたお茶も売ってました。

2階はカフェになっており、リンが頼んだ抹茶ティラミスと緑茶のセットを頂きました。
抹茶ティラミスがめちゃくちゃ美味い!!!

次来たらパフェ食べてみようかなー。
きみくらではお土産で「すいーとぽてと」とゆるキャン△コラボのお茶を購入しました。


御前崎市
きみくらでカフェをすました後、車で約40分の走り、静岡県最南端の御前崎灯台に向かいました。

道中はのどかな風景が広がっています。

静岡県最南端標
海岸線には静岡県最南端と示されたモニュメントが立ってました。

パノラマで撮った写真がこちら↓

御前埼灯台

静岡県最南端の岬に「御前埼灯台」が立っています。
今回はリンと同じように南側の駐車場から登っていきます。

途中にコンクリートについた犬の足跡があります。

場所は地球が丸く見えるん台のすぐ近くです。

途中にある売店がリンが作中で「海だーーー!!!」と叫んだ場所です。


ここから見る水平線の大パノラマを見渡すことができ、まさに絶景です!!

うおーーーーーー!!海だーーー!!!
さていよいよ灯台に登ってみます。

展望台の階段はかなり狭いので少し順番待ちをしました。


登り切った展望台からも絶景が広がっています!!!
天気が良くて海岸沿いがめちゃくちゃきもちいい!!

天気が良くて海岸沿いがまーーーじできれい。
すぐ隣の「御前埼灯台資料館」では灯台の歴史学べたり、貴重な資料を見ることができます。

入口にはゆるキャン△のパンフレットが飾られてました。

島田市:大井川鉄道金谷駅
ここからはアニメ化がまだされていない場所への聖地巡礼へ。
大井川鉄道金谷駅はなでしこがリンとあやと一緒にキャンプにいく前に立ちよった場所です。

ここは大井川鐵道の始発駅でもあります。
なでしこはこの駅から川根本町へ向かっていきます。
なでしこと同じように電車を使って行きたいところですが、今回は車で大井川を北上していきます。
川根本町:千頭駅周辺
御前崎灯台から大井川鉄道金谷駅を通過したあと川根本町の千頭駅に向かいました。
途中広大な大井川の景色を見ながら北上していきます。

千頭駅
千頭駅はリンと綾がツーリングをスタートする場所として合流した場所で、なでしこがご飯を食べるため途中下車した場所でもあります。

駅内の売店にはゆるキャン△グッズが売ってあり、私はクリアファイルを購入しました。

cafeうえまる「ダムカレー」
作中、なでしこが訪れたのが「cafeうえまる」です。

おしゃれな雰囲気のお店で店内にはゆるキャン△コーナーがありました。



中にはここでしか買えないグッズもあったので購入。

なでしこが食べた「長島ダムカレー」をさっそく注文

このダムカレーはライスがダム、エビフライがしぶき橋、ベーコンがアプト式鉄道など長島ダムをモチーフにしたカレーです。

ちなみにこのとき時刻は夕方16時。
御前崎から昼食をとらずにやってきたのでお腹はすでにペコペコな状態
全てはこのダムカレーを食べるために我慢してました・・・。
いざ実食・・・。
う、うまい!!!!
少しピリ辛のルーだけど、シャキシャキのサラダがカレーの辛さとコッテリさをうまく調和して食べやすく、揚げたてのエビフライがほくほくして美味しい!(早口)
あっという間に完食。
また絶対来よう!
やんばい処「ジャンボ豚串」

千頭駅を降りた目の前にあるお土産屋さん「やんばい処」さんでは土日のみジャンボ豚串を販売しており、作中ではなでしこが誘惑に負けて食べていました。
こちらも店頭にはゆるキャン△の漫画の紹介をしていました。


カレーでお腹が膨れてましたがこれも食べねばと思い購入。

で、でかああああいい!!!!
連れの友人KのiPhoneと比較するとよりでかさが分かります。

たまたま自分のものはちょっと焦げてましたが味もめちゃくちゃ美味しかったです。
川根物産「川根茶ソフト」
川根本町といえば川根茶というお茶が有名です。
その川根茶を使ったソフトクリーム「川根茶ソフト」が駅前の「川根物産」さんで売られていました。
こちらも漫画で登場しなでしこが食べてました。


う、うまあああいい!!!
よくある抹茶ソフトほどお茶の味がくどくなく、食べやすかったです。
ワッフルもやわらかくて美味しかったー。
奥大井観光案内所

同じく駅前にある「奥大井観光案内所」の入り口にはゆるキャン△のポスターの掲示やグッズが展示されていました。

まだ川根本町・奥大井の話はアニメ化されていませんが、町おこしのために川根本町が力を入れているのが感じれらてファンとしては好印象でした。

特に、ここでしか買えない限定グッズもあり川根本町の本気が伝わります!
お土産に限定グッズであるアクリルスタンドを購入。

リンと綾の同時購入でなでしこのスタンドもついていきます。
島田市の「蓬莱橋」
旅の最後は再び島田市に戻り蓬莱橋へ向かいます。

作中でもリン、綾、なでしこのキャンプの最後にこの蓬莱橋を訪れています。
大井川の下流にかかるこの橋は、世界一長い木造建築橋としてギネス記録に認定されています。

ちなみに通行料は大人100円です。

さっそく渡ってみましたが・・・

長い

めちゃくちゃ長い。

途中明らかに壊れたところを直したところがありました。
結構な高さですが手すりがなかったり、歩くと一部の板が動いたり軋んだりするのでちょっとしたスリルが味わえますw
少し怖かったですが、橋の上から見る景色はすごくきれいでした。

5月でしたが日中は初夏のように暑かったので夕暮れの時間に来てよかったです。


約30分で渡りきることができました。
渡った先には橋を見渡せる展望台とフォトフレーム、長寿を願う鐘がありました。

このフォトフレームは地元の商工会・高校生が作ったみたいです。



フォトフレームの位置からは蓬莱橋全体を見渡せます。

帰りの道はすっかり日も暮れており、橋が光に照らされ幻想的な雰囲気になってました。

ただちょっと怖い。
以上、GWのゆるキャン△聖地巡礼でした。
制作決定しているアニメ3期を原作通りに放送するのであれば、おそらく今回訪れた場所が出てくると思います。
放送日が現時点では未定ですが、放送されてもしこの地域が登場したら混雑が予想されるので、それまでに何度かこの場所を訪れてみたいです。
(人がたくさん訪れるのはファンとしては嬉しい悲鳴ですがw)
それではまた次の聖地巡礼レポートでお会いしましょう。
コメント